連絡事項
令和8年度入学者選抜 推薦選抜及び特色選抜の実施要項を掲載しました
上部にある「中学校の皆さんへ」をご覧ください。
「観光科」を新設します
上部にある「中学生の皆さんへ」をご覧ください
ミュージックビデオ2023
「足助で超 good time!」完成しました!!
どうぞご覧ください!
CBCテレビ「チャント!」で取材していただきました。
→ TV放映の様子です!

欠席・遅刻連絡方法については、オンラインでの連絡をお願いします。
・こちらのHPより【ホーム>在校生・保護者の皆様>欠席・遅刻連絡フォーム】と進み必要事項をご入力ください。
・「欠席・遅刻連絡フォーム」から送信された場合は、保護者の方に確認や連絡等、の電話をかけることがありますので、保護者の方の連絡先やご都合の良い時間帯などを入力してください。
学校運営協議会
愛知県教育委員会から保護者・地域の皆様へのお知らせ
「教員の働き方改革に向けた取組への御理解と御協力について」
(以下のページに掲載させていただきました。御理解・御協力くださいますようお願いいたします。)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kyosyokuin/hatarakikata-00.html
お知らせ
-
第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」【観光庁⾧官賞】受賞
ツーリズムEXPOジャパン【主催:公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)】 による、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の最終審査が行
-
第1回 高大観光交流会
8月20日(水)愛知淑徳大学の星が丘キャンパスにて第1回高大観光交流会が行われました。本校2年観光ビジネスコースの5名の生徒が参加し、足助高校の取組に関する発表や大学生や高校生との交流を行いました
-
令和7年度足助高校体験入学
7月30日(水)実施の本校体験入学には、中学生はじめ多くの方々に参加していただき、誠にありがとうございました。職員一同、より一層足助高校を盛り上げていけるよう精進してまいります。今後とも、よろしくお
-
第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」ノミネート取組 一次審査通過
ツーリズムEXPOジャパン【主催:公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)】 による、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の第一次審査が
-
第1回探究デー
本校では今年度から、終日「総合的な探究の時間」とする1日探究デーを年に2回実施します。生徒が各自の興味関心のある分野を主体的に学ぶ活動となっています。以下は学年ごとの、第1回活動報告です。 1
-
令和七年度 第二回足助人活動
一学期終業式の後、第二回足助人活動が行われました。 今回は、豊田市社会福祉協議会から講師をお招きしました。筆談、中でも要約筆記について、本校生徒が実際に体験しました。 講師から、
-
ルールメイキング校内発表会
7月15日にルールメイキング活動の発表会がありました。スマートフォンの校内における扱い方や、授業中に退室した際に必要である入室許可証、身だしなみについての校則を考えるそれぞれの班が発表し、先
-
2・3年生 キャリアデザイン 文系・理系 足助病院視察
6月26日(木)に2・3年生のキャリアデザインコース文系・理系選択者16名がキャリア教育の一環で医療従事者の仕事内容と病院施設について理解を深めるために足助病院を視察しました。今回は臨床工
-
令和七年度 第一回足助人活動
初夏の照りつける日差しの中、一学期期末考査最終日に第一回足助人(あすけっと)活動が体育館下のピロティにて行われました。 今回は、足助警察署および足助警察署の白バイ隊の方々による
-
高校生トラベル® 令和7年度 小学校総合学習プロデュース (前山小学校・中金小学校6年生足助散策)
5月30日(金)、観光ビジネスコースの2・3年生が豊田市立前山小学校と中金小学校の6年生児童を招き、足助の町並み、香嵐渓などの名所8カ所をチェックポイントとして巡るシールラリーを開催しました。